北海道教育研究所連盟 | |
北海道教育研究所連盟 | |
◎第18次共同研究
第18次共同研究は、今年度、3年計画の2年目がスタートしています。
令和6年度の共同研究推進委員会での内容は、次のとおりです。
第1回目(5月17日) | 実施要項.pdf | 説明スライド.pdf |
第2回目(10月9日) | 実施要項.pdf | 説明スライド.pdf |
第3回目(1月10日) | 実施要項.pdf | 説明スライド.pdf |
○研究内容1について
共同研究推進委員会では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けて、大事にしたいこと
を次のように、A、B、Cの3つの視点としてまとめました。
収集した実践事例について、3つの視点における工夫が分かるように、「事例の特徴」欄に示しました。是非、多くの先生方に御活用いただければと思います。
→「実践事例バンク」はこちら
◎共同研究
加盟機関が共同で実施する「共同研究」に関する資料を掲載しています。
共同研究は、加盟機関の所員等によって構成されている「共同研究推進委員会」が中心に推進しています。
◯第17次共同研究に係るリーフレット(R4 8月1日掲載)
リーフレット P1~P4 リーフレット P5~P8
◯第17次共同研究(令和2年度~令和4年度)概要 指導案バンクはこちら
◯第15次共同研究に係る加盟機関及び域内における実践(平成27年度)
石狩教育研修センター | 空知教育センター | 後志教育研修センター | 胆振教育研究所 | 十勝教育研究所 |
渡島教育研究所 | 上川教育研修センター | 留萌管内教育研究所 | 札幌市教育センター | 岩見沢市立教育研究所 |